よくあるご質問– はり道楽 店主がお答えします。 –

はり道楽 店主がお答えします。

鍼は痛いですか?

鍼灸の針は、注射や裁縫の針などよりもずっと細く、血管など人体の組織をできるだけ傷つけないよう形や材質に工夫が施されています。

鍼は初めてという方への施術を多く行ってきましたが、ほとんどの方が思っていたより全然痛くないと驚かれます。ぜひ一度お試しください。

お灸は熱いですか?

市販の簡単なお灸でも、燃やし切らないともったいないと思って熱いのをがまんしてヤケドをする方が意外に多くいらっしゃいます。優れた道具を適切な刺激量の範囲で用いることが大切です。

当院では主に穏やかな刺激の温灸を用いて、あなたにとって安全で、かつ心地よくて最高の施術効果を引き出しますのでご安心ください。

あん摩(マッサージ)は痛いですか?

お身体の状態の確認(触診)を兼ねて行うあん摩では、基本的に激しい痛みを伴うような触り方はしません。多くの方が心地よくウトウトしてしまうくらいの穏やかな手技です。
ただし、問題のある箇所を特定するため、あるいは手技のみで深層の筋肉などを変化させる目的で、多少の痛みを伴う施術をすることもあります。その場合はお声がけいたします。

また、触れられたくない箇所などのご要望に沿った施術をしますので、遠慮なくおっしゃってください。

感染症が心配です。衛生面は問題ないでしょうか?

当院で使用する道具のうち、体に刺入する針はもちろん、その針を置くトレーも使い捨てのものを採用していますので、血液などを媒介とする感染症の心配はありません。その他、身体に直接触れる道具類は使用するたびにアルコール消毒を実施するなど、飛沫感染・空気感染に対しても細心の注意を払って対応させていただいております。

施術は電気を流したり、特殊な機械を使用したりするのでしょうか?

基本的に持ち運べるシンプルな道具のみで、電気も使いません。お客様の症状やご希望によって、小型の機械装置を使った施術をご提案させていただく場合もあります。いずれにしても十分な説明をして、同意の上で施術させていただきますのでご安心ください。

妊娠中ですが施術を受けることはできますか?

原則として、妊娠中の方の鍼治療はお断りしております。すでに私の施術を定期的に受けられている方が妊娠された場合は、安定期に入っていて、担当医からの許可を得ていることを条件に、施術の部位や内容を限定したプランをご提案させていただきます。

病院で治療を受けています。併用して通院可能ですか?

特に制限はありませんが、担当医師と相談されることをおすすめします。特に投薬治療などを受けられている場合は、当院の施術で体調に変化がみられた場合でも自己判断で薬を中断したり、病院へ行くのをやめたりしないでください。

なお、病院にかかっているかどうかで当店の施術料金が変わることはありません。

施術後や、翌日に具合が悪くなることはありますか?

施術の刺激に反応して身体が「治る力」を引き出す過程でだるくなったり、痛みや疲れが増すように感じたりする方もいらっしゃいますが、多くの場合1日~2日で治まります。

施術を受けた当日はできるだけ激しい運動や精神活動(ゲームや読書、討論など)を控え、睡眠をしっかり取ることをおすすめします。

施術室は他の方がいたり、外から見えたりする場所ですか?

提携しているレンタルサロンではいずれも、1ベッドずつ壁またはカーテンで仕切られた空間で施術を受けていただくことができます。
某大手接骨院などのように、大部屋に複数人を寝かせて流れ作業を行ったり、機械をかけて放置したりということはありません。

出張施術の場合は、一番落ち着くご自分の部屋で、あるいはリビングでご家族に見てもらいながらなど、ご希望のシチュエーションで施術が可能です。ただし、安全面などの理由で完全にご希望どおりにできない場合もございますのでご承知おきください。

通院するのが難しいので、自宅へ来てもらうことは可能ですか?

原則として東京23区内限定で、出張施術を承ります。その際、施術料金と別に出張費をいただきます。詳しくは個別にご相談ください。

レンタルサロンに駐車場・駐輪場はありますか?

場所によって異なりますが、基本的に専用の駐車場、駐輪場はないと考えてください。公共交通機関のご利用をおすすめします。

どんな服装で行けばいいですか?

基本的に当店でご用意する施術着に着替えていただきますので、どんな服装でも結構です。

なお、補正下着や体を圧迫するもの、ウィッグやエクステ、ヘアピン類、その他施術の妨げになるものは外していただきます。忘れ物の原因になりますので、できるだけ事前に外してお荷物の中にまとめておいてください。

お化粧はしていっても大丈夫ですか?

美顔マッサージの施術をご希望の場合は、施術前にお化粧を落としていただきますので、可能ならすっぴんで来られることをおすすめします。

その他のメニューでも施術中にお化粧が崩れてしまう場合があるので、お化粧直しの道具をご持参いただくと安心です。

予約なしで行っても大丈夫ですか?

予約された時間以外に提携先のレンタルサロンへお越しになっても、私がいないので、「はり道楽」の施術を受けることはできません。

必ずLINEまたはメールにてご予約されたうえで、その時間にお越しください。

クレジットカードは使えますか?

スマートフォンのICカード読み取り機能を利用した決済システムを導入していますので、タッチ決済に対応したクレジットカードをご利用いただけます(対応ブランド:Visa/Mastercard/JCB/AMEX/Diners/DISCOVER)。

ただし、お使いのカードが非対応だった場合や通信トラブルなどに備えて、念のため現金のご用意をお願いします。

領収書は発行してもらえますか?

医療費控除用に領収書をご希望の場合、1年分の施術代金の手書き(複写式)領収書を、翌年最初の施術のときにお渡ししますので、事前にその旨お知らせください。

毎回の領収書発行は基本的に対応しておりませんが、もし必要な場合は事前にご相談ください。

予約のキャンセルはできますか?

予約のキャンセルはできる限りしないようにしてください。限られた予約枠をシェアしている他のお客様の迷惑となりますので、ご理解、ご協力をお願いいたします。

施術のご予約をいただいた時点で、提携先のレンタルサロン等の利用料を施術者が負担しております。
そのため、キャンセルの場合は心苦しいのですが、施術料金に以下の割合をかけた金額のキャンセル料を頂戴します。

ご予約された施術予定日の7日前~4日前:25%
施術予定日の3日前~2日前:50%
施術予定日の前日:75%
施術予定日の当日:100%

それでも予定変更やキャンセルをせざるを得ない事情が発生した場合はすぐに、LINEまたは事前にお知らせする緊急連絡先にご連絡ください。

保険は使えますか?

健康保険療養費の取り扱いはしておりません。現行の制度では鍼灸マッサージで保険を適用するにあたってさまざまな制限があり、お客様一人ひとりのお身体を丁寧に診て全体治療を行い体質改善を目指す当店の考え方と合わないからです。

ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

どうして白衣を着ていないのですか?

白衣の着用は医療従事者としての専門性や信頼性を強調する効果がある一方で、医師とは異なる資格・役割を持つ私たちの立場を曖昧にしてしまい、誤解の元になる危険性もあると考えます。
また、白衣に対してある種の緊張感を覚えるという方もいらっしゃるので、皆様によりリラックスして施術を受けていただけるよう、あえて白衣を着用していません。

とはいえ、毎回バラバラの服装では締まりがないので、施術者として皆様に接するときは黒いシャツとズボンで統一しています。

どこで施術を受けられますか?

初回ご利用時は、当店での利用実績のあるレンタルサロンでの施術をおすすめしています。
その場で詳しくご希望をうかがい、次回以降の利用場所や施術の回数・間隔についてお話しさせていただきます。

「はり道楽」で利用実績のある提携レンタルサロン

  • 東京都墨田区大平
  • 東京都港区南青山
  • 東京都新宿区百人町, etc.

「はり道楽」のご予約や施術内容について各施設へお問い合わせいただいても対応できませんのでご注意ください。
無用の混乱を避けるため、詳しい情報は伏せさせていただいております。
ご予約のお客様へは個別に住所、行き方等をご案内いたします。

はり道楽 店主 土屋 康二

大学卒業後、IT・Web関連業界から出版業界に転職。東洋医学関連雑誌の編集記者を経験したことや家族の病気をきっかけに路線変更。
働きながら鍼灸学校の夜間部に3年間通学し、あん摩マッサージ指圧師はり師きゅう師国家資格を取得。その後、ホテル出張マッサージスタッフ、鍼灸治療所の研修生、鍼灸美容サロン新規立ち上げなどを経験。
現在は依頼に応じて都内レンタルサロンやお客様のご自宅等での施術を行う一方、在学中から関わっている鍼灸師・鍼灸学生向け勉強会の運営スタッフとしても活動中。

丁寧な問診・触診と分かりやすい説明、心地よい施術を心がけます!

資格・認定

日本武術太極拳連盟 太極拳二段、二種情報処理技術者、日本商工会議所 簿記検定3級 など

所属団体

和ら会・真和塾日本刺絡学会杉山検校遺徳顕彰会 など